澳门威尼斯人官网_足球比分网

图片

  • 埼玉大学公式YouTubeチャンネル
  • 埼玉大学公式X(旧:Twitter)
  • 埼玉大学公式Facebook
  • 埼玉大学公式Instagram

ニュース一覧

禅に親しむ -大宮山 東光寺にて「坐禅会」特別講義を実施 -

2025/11/18

本殿にて記念撮影

日本人学生?留学生がともに学べる「国際共修授業」として開講されている「Introduction to Japanese Culture」。この講義は、日本文化や芸術に造詣の深い方々を講師に迎え、第一線で活躍する方々から直接お話しを伺うことができるだけでなく、体験や議論を通じて理解を更に深めることができることから、将来グローバルに活躍したいと願う学生や多くの留学生が受講しています。

11月8日(土)、今年も特別授業の一環として、大宮駅東口に位置する「曹洞宗 大宮山 東光寺」にて坐禅会を開催しました。東光寺には本学のために特別プログラムをご用意いただき、日本人学生と留学生が参加し、「坐禅」の実践を体験しました。

はじめに、客殿2階の慈芳閣にて、住職より東光寺の歴史や特徴についてご説明をいただきました。その後、1階の坐禅堂へ移動し、全体の流れや作法に関する説明を受けた後、坐禅がスタートしました。参加者は姿勢と呼吸を整え、静かに自身と向き合いながら坐禅に取り組みました。途中には「警策」を受ける機会もあり、最後には全員で「普勧坐禅儀」を読経して坐禅の時間を締めくくりました。

また、今回はご住職様の死去されたお兄様が残されたサンスクリット語の文献始め仏教関係の書籍からなる図書室も見学しました。

坐禅終了後は、住職の案内で寺院内を拝観しました。涅槃堂へ向かう途中、蓮が描かれた絵画の前では「泥中の蓮華」という言葉について、住職がご自身の体験を交えてお話しされ、多くの参加者が深く心を動かされていました。

「坐禅」を体験

図書室見学
「泥中の蓮華」についての講和

(ご案内)
「曹洞宗 大宮山 東光寺」は、草創880余年の歴史がある名刹でありながら、現代的な感性をも融合させた新しいタイプのお寺です。
毎週土曜日15:00~16:00に「坐禅会」(参加費無料)を実施していますので、興味を持った方は是非参加してみてください。

ページ上部に戻る